
京都の最終日はフライト時間まで、寺田屋を観光したいと思います。
ということで今日はバスではなく京阪で向かうことにしました。
中書島到着です。


駅構内から観光気分を味わえるディスプレイに心が踊ります。
Contents
眩しい太陽が伏見の情景を彩る
昨日も天気が良かったのですが、今日は昨日以上の晴天。
目をしっかりと開けることが難しいくらい眩しい太陽のおかげで、昨日とはまた違った伏見の街を感じることができます。



寺田屋を観光します
さて、今から寺田屋を楽しみたいと思います。

龍馬づくしの寺田屋
入るいやいなや、いきなり龍馬づくしです。笑



日本の歴史を背負い、そして命がけで歴史を変えた幕末の志士たちが飾れています。


なんだか感慨深い気持ちになり、浮き足立った気持ちが消えていき、神妙な気持ちで拝観しています。




龍馬が使っていた部屋



池田屋事件の刀傷
なんと龍馬が襲われたときに柱についた刀の痕が残っていました。

お龍さんが裸で駆け上がった階段
それは突然起きました。
お龍(のちの妻)が湯船に浸かっている頃、外が騒がしいと思いそっと窓から覗くと、、、龍馬襲撃のための武士が池田屋を囲んでいたのです。。
このことを誰よりもいち早く察知したお龍は、大慌てで服も身に付けずに裸のまま龍馬に知らせに行きます。
その時に駆け上がった階段がこれです。



歴史背景を知った上で、訪れていると本当に面白いですね。
飛行機の時間が・・・!
色々と感慨深い気持ちでこの空気に浸っていると、いつの間にかフライトの時間、、、
ヤバイ、、
急いで伊丹空港に向かうことになりました。汗笑
今回も最高でした
今回も、最高の旅になりました。
旅の締めは、伊丹空港のゲート内にあるたこ焼き屋さんで。
ここのたこ焼き、好きです。


